ここが困ったコーネンキ

更年期になって困ったこととその対策の体験談

いろいろ日記その4「イヨマンテの夜」がキニなってしょうがないと思ったら、の巻。

当ブログにお運び戴きありがとうございます。

「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。

 

今日こそは、と時間はナントカ刈り取ったモノの、今朝の「エール」でまたまたナゼキニ現象。これはもう、書けというお告げ?!

 

本日もよろしくお願い申し上げます。

 

さて、前回、前々回で朝ドラ「エール」のお話を書きました↓

www.nazekini.com

www.nazekini.com

 

朝ドラは日課のようなモノ、毎日拝見しております。

 

冒頭にも書きましたが、先週半ばあたりから「エール」を観る度、ナゼか「イヨマンテの夜」が脳内再生、特にこの部分↓

イヨマンテの夜

イヨマンテの夜

  • provided courtesy of iTunes

 

ミュージックティーチャーである私、不勉強ながらこの「イヨマンテの夜」が 朝ドラ「エール」主人公モデルの古関裕而(敬称略)作品とは露知らず。

 

なんで〽イヨマンテ~♪なの?と自身の頭の中を?でいっぱいにしながらもそのままにしておきましたら、今朝の「エール」で「イヨマンテの夜」が古関裕而作品とわかり。

THEナゼキニ現象。

 

ナゼかキニなったのに放っておいてしまった「イヨマンテ~」

言い訳するのであれば(誰に?)先週から今週にかけて時間に追われるシンデレラハネムーン生活、とても調べる余裕が、心にも体にもなかった、ちーん。

 

ちなみに、イヨマンテの夜」とは、作曲が先述した通り古関裕而、作詞は菊田一夫、歌は伊藤久男(全て敬称略)による、1950年から1952年頃のヒット曲。

 

1950年と言えば昭和25年、50代の私でもさすがに生まれていない頃のお話で、私が「イヨマンテの夜」を知ったのは、漫画『パタリロ!』でだったと思います↓ひえー102巻ですって!

パタリロ! 102 (花とゆめCOMICS)

パタリロ! 102 (花とゆめCOMICS)

  • 作者:魔夜 峰央
  • 発売日: 2020/10/20
  • メディア: コミック
 

 

パタリロ!』の 登場人物名に”イヨマンテ・サンダース”というのがありますが、私が記憶しているのは、主人公パタリロ

イヨマンテ―」

と言いながら歩ってったシーン。

 

私の記憶なので不確か極まりないですが、パタリロは手元にないので確認しようがございません、悪しからずm(__)m

 

パタリロ!』を観ていた頃は小学生、

イヨマンテってナニ?」

とすごくキニなったものでした。

 

ちなみに、イヨマンテとは儀礼や祭祀のことのようです↓

イオマンテ - Wikipedia

 

パタリロ!は、『翔んで埼玉』で再ブレイク?魔夜峰央(敬称略)の作品で、白泉社発行の少女漫画雑誌花とゆめ誌上にて1978年、昭和53年より連載開始

 

現在では、白泉社ウェブコミック配信サイト「マンガPark」にて連載中↓無料版をみつけましたのでよろしければどうぞ♪

manga-park.com

 

『翔んで埼玉』についてはこちら↓ 

www.nazekini.com

 

上記の記事にも書きましたが、『翔んで埼玉』との再会は「ヴィレッジヴァンガード

」でした。

 

ヴィレッジと言えば、「ヴィレヴァン!」↓

www.nazekini.com

 

拝見しておりますが、昨日放送された第3話のラップバトル、面白かったですね~♪


【予告】メ~テレドラマ「ヴィレヴァン!2 ~七人のお侍編~」 11月16日(月)深夜0時53分~!

 

TVerなどで配信されているので、よろしければご覧くださいませませ。

 

って、朝ドラからローカルドラマの話に着地してしまった。

おあとがよろしいようで。

 

 

最後までお読みいただき、

誠にありがとうございます🍀

関連記事はこちら↓

www.nazekini.com

www.nazekini.com

www.nazekini.com

コメント、シェア、心より感謝申し上げます! 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村